インクルーシビティを目指し、障がいを持つミュージシャンたちが開催したオンラインコンサート『See The Light』

2020年11月18日(水)に、アルファ ロメオの後援で障がいを持つミュージシャンたちによるオンラインコンサート『See The Light』が開催された。今年に入って私たちの生活様式は大きく変わり、障がいのある方たちも今まで以上にさまざまな困難に直面している。それらを乗り越えようとするパラミュージシャンたちは、音楽を通じてどのようなメッセージを発信したのか?今回のオンラインコンサートの模様を、パーソナリティを務めたシンガソングライターのShusui(周水)氏のインタビューを交えながらレポートする。
今できる最善の方法で“Be yourself.”のメッセージを届けたいという想い

▲パーソナリティを務めたシンガーソングライター・Shusui氏
2011年からCSVプロジェクト“Be yourself.”を通して、すべての人々が障がい・人種・セクシュアリティなどによって排除されることのないインクルーシブな社会(混ざり合う社会)を目指し、さまざまなNPO活動をサポートしてきたアルファ ロメオは、人が交わるイベントも定期的に開催して常にメッセージを発信してきた。
しかし、2020年は大きく社会の在り方や人の触れ合い方が変化し、アルファ ロメオがこれまで行なってきたアクションやそれに基づくイベントなども、ブレーキを踏まざるをえない状況が生まれた。ただしそれでも前を向き、今できる最善の方法で“Be yourself.”のメッセージを届けたいという想いが生んだ試みが、今回開催された障がいを持つミュージシャンたちによるオンラインコンサート『See The Light』だ。
このオンラインコンサートの始まりやそこに込めた想いについて、『See The Light』のパーソナリティであり、総合プロデュースも担当したソングライター・プロデューサーのShusui(周水)氏はこう語る。
「まずスタートとしては、年明けからアルファ ロメオさんと一緒に『パラミュージシャンを集めたコンサートを開催して世界にメッセージを発信したい』という話はしていました。ただし、2・3月ぐらいから世界的に状況が深刻になり、日本で予定していた国際的なスポーツイベントも延期が決まった。多くのミュージシャンにとってライブの場もなくなり、この状況では仕方ないと思いつつも、このまま何もやらずに今年が終わるのは……という想いがあって。最終的に今年ならではのオンライン形式のコンサートにして、パラミュージシャンたちがそれぞれのパフォーマンスをそれぞれのペースで実施する形での開催が決まりました」
Shusui氏とアルファ ロメオとの出会いは約2年前に遡る。今回のオンラインコンサートの出演者でもあるわたなべちひろ氏が、YouTubeチャンネルにUPしていたカバー曲の動画をアルファ ロメオの関係者が発見。その後、わたなべちひろ氏とイタリア人アーティスト・アレッサンドロ・リブリオ氏による音楽と映像のコラボレーションをアルファ ロメオと共に実施する企画が実現し、その時のプロデューサーがShusui氏だった。

「アルファ ロメオさんが“Be yourself.”というテーマを軸に、さまざまなアクションを通してインクルーシビティを目指す姿に僕は前から共感していました。2020年は暗いニュースが多かったですが、パラミュージシャンたちが音楽を通してメッセージを伝える姿をオンラインで皆さんに見ていただくことで少しでも明るい気持ちになってほしかった。そして来年に向けて一筋の光になればいいなと思っていました」
障がいを克服して音楽の才能を開花させたパラミュージシャンたちの共演
▲『See The Light』より cannaライブの様子
改めて今回の『See The Light』に出演したのは、プロデューサーのShusui氏を含め、身体のどこかしらに障がいを抱えたミュージシャンたち。それに関してShusui氏はコンサートの前に、「その障がいを克服して、素晴らしい音楽を皆さまにお届けする才能を開花させた方々です。困難に立ち向かう勇気を、このコンサートに参加していただくことで少しでも皆さまにお届けしたいと思っています」と語っていた。
オンラインコンサートは、Alfa Romeo JapanのYouTubeページで11月18日(水)の19時30分から配信。まずは、Shusui氏が谷中たかし氏と組むユニット・cannaの『69億分の1』でスタートした。谷中氏とShusui氏の優しい歌声のハーモニー、そして「何気ない毎日が幸せって思えるたび しわくちゃに笑った顔 君の笑顔そこにあった」「今という時を精一杯生きて 新しい明日へと」といった歌詞が今とリンクして胸に響く。

▲canna
続いて登場したのは、全盲のピアニスト・ボーカリストの木下航志氏。故・坂本九氏の日本を代表する名曲“上を向いて歩こう”のカバーを、ソウルフルな歌声とグルーヴィーなピアノで披露した。

▲木下航志氏
「東京の文京区に文化財にも登録されている根津教会という場所があるのですが、そこで木下航志くんは主催として『BLIND WORLD LIVE』を開催しています。それはお客さんも全員アイマスクをして、教会のカーテンを全部閉めて電気も消して、暗闇の中でパラミュージシャンがパフォーマンスしてお客さんに楽しんでいただくというライブ。僕は何回もご一緒していて、わたなべちひろちゃんも出演しています」(Shusui氏)
わたなべちひろ氏は前段で触れたようにアルファ ロメオとの繋がりを生んだパラミュージシャンであり、木下氏と同じく全盲のピアニスト・シンガー。2017年10月には、歴史あるニューヨーク・アポロシアターのアマチュアナイトに出演して喝采を浴びるなど、まだ中学生ながらその歌唱力と表現力は多くの注目を集めている。今回の曲は、Shusui氏とスウェーデン人のアンダース・ダンビック氏による書き下ろし楽曲『GIVE YOUR LOVE〜愛のある世界〜』。YouTubeのコメント欄には、「ちひろちゃん、感動しました!ありがとう!」「ちひろさんの歌声はいつ聴いても力強くて真っすぐでジンと沁みます」といった感想が寄せられていた。

▲わたなべちひろ氏
また、今回唯一の海外パラミュージシャンとして登場したのは、ブラジル出身のジョナタ・バストス氏。生まれつき両腕のないピアニスト兼ギタリストの彼は今回、両足のみのギター演奏でGuns N’ Rosesの『SWEET CHILD O’MINE』を披露!その圧巻の演奏スキルを初めて観て驚いた人も多いのではないだろうか。

▲ジョナタ・バストス氏
さらに、盲目のシンガーソングライター・栗山龍太氏とピアノ伴奏者の野寺優香氏はパラアスリート応援ソング“リアルビクトリー”で来年に向けてポジティブなメッセージを伝え、視覚障害を持つ弱冠14歳のドラマー・酒井響希氏の力強いドラムとメッセージには未来への希望を感じた。

▲栗山龍太氏

▲酒井響希氏
コンサートのラストはわたなべちひろ with 木下航志で“イマジン”。インクルーシビティを想像するにこの上ない不朽の名曲で、「See The Light」は幕を閉じた。
『See The Light』から『SHARE CHRISTMAS 2020』へと繋がるアクション
今年に入ってライブ活動がストップし、パフォーマンスができなかったミュージシャンは多いだろう。音楽を始めとする芸術というものが二の次三の次になってしまう今の状況下だが、こんな時こそ、その音楽を始めとする芸術を通して心を豊かにして生きていこうというメッセージを、今回の『See The Light』からは感じた。最後にコンサートを終えたShusui氏に、改めて自身にとっての“Be yourself.”を聞いた。
「好きな物や事を人生の中で1つでもいいので見つけることが重要だと思います。それが僕にとっての音楽だったし、音楽と出会ったことで勇気付けられたり、自信を持ったりすることができた。そして自分らしく生きていれば、その中で素晴らしい出会いがある。そういう意味で僕は“Be yourself.”を常に信じています」
また、『See The Light』を通じてクラウドファンディング『SHARE CHRISTMAS 2020』が発足し、集まった募金はすべてNPO法人ピープルデザイン研究所に寄付され、障がい者の方々が社会参加できる取り組みに生かされる。単に寄付だけを募るのではなく、今回の『See The Light』のようにパラミュージシャンたちが音楽を通してインクルーシビティを表現したことで、“Be yourself.”のメッセージは純粋にあなたの心に届いたことだろう。
SHARE CHRISTMAS 2020
目標金額 1,500,000円
*皆様のご協力をもちまして、目標額を達成いたしました。ありがとうございます。
募金活動は継続していますので、引き続きよろしくお願いします。
クラウドファンディングページ https://greenfunding.jp/fca/projects/4236/
NPOパートナー:ピープルデザイン研究所 http://www.peopledesign.or.jp/
Shusui氏出演 日本テレビ・NEWS24『the SOCIAL』動画はこちらから
URL | https://www.news24.jp/articles/2020/12/04/07777903.html |
---|
Text:ラスカル(NaNo.works)
- Be yourself
- インクルーシビティを目指し、障がいを持つミュージシャンたちが開催したオンラインコンサート『See The Light』